汚部屋が火事になりやすい!? その理由や火事を防ぐポイントをチェック!

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア

たくさんのゴミで溢れている汚部屋は、火事になりやすいといわれています。汚部屋の中で一度火がついてしまえば、たちまち炎に飲み込まれてしまうでしょう。万が一のことを考えると、汚部屋を片付けてキレイにしたほうが安心して生活できます。しかし、片付けが苦手な人ほど、どのようにキレイにしたらいいのか分からずに悩んでいることでしょう。

そこで、本記事では、汚部屋が火事になりやすい理由や防ぐ方法とポイントを解説します。

  1. 汚部屋が火事になりやすい理由は?
  2. 汚部屋の火事によって起こる被害
  3. 汚部屋の火事を防ぐ方法とポイント
  4. 汚部屋に関してよくある質問

この記事を読むことで、汚部屋が火事になりやすい理由も分かります。気になっている方はぜひ参考にしてください。

1.汚部屋が火事になりやすい理由は?

まずは、汚部屋が火事になりやすい理由をチェックしておきましょう。

1-1.少しの火種ですぐに燃え広がる

汚部屋が火事になりやすい1番の理由は、たくさんのゴミをそのまま放置しているからです。自分にとっては大切なものだとしても、第三者からはゴミに見えるものが部屋の中に溢れています。そんな汚部屋だからこそ、ほんの少しの火種ですぐに燃え広がってしまうのです。燃えやすいものがあるほど、あっという間に大きな炎に飲み込まれてしまい、命の危険にさらされる恐れもあるでしょう。実際に、タバコの火や電化製品のコンセントなどが原因で火がつき、たちまち家が全焼してしまったというケースもあります。

1-2.放火のターゲットにされやすい

放火のターゲットにされやすい点も、汚部屋が火事になりやすい理由の1つです。特に、数多くのゴミが外にまで出ている場合は注意しなければなりません。ライターの火などで簡単に火をつけられてしまう恐れがあります。外に放置しているゴミに火がついてしまえば、自分の家だけでなく近隣にも炎が燃え広がってしまうでしょう。また、ゴミが外にまで出ていると、どれだけ気をつけていても家事のリスクを防ぐことができません。汚部屋はどこに何があるのか分からないからこそ、火事につながりやすいのです。

1-3.暖房機器から火事になることも

たくさんのゴミや不用品が散らかっている部屋の中で、ストーブといった暖房機器を使用する際は注意が必要です。たとえば、溢れるゴミの近くでストーブをつけていると、ゴミに火がついてしまう恐れがあります。一度、火がついてしまうと、ほかの不用品に燃え移り大火事になってしまうでしょう。さらに、暖房機器の近くにカセットボンベなどが転がっていると爆発の危険もあります。汚部屋が火事になりやすいのは、生活空間の中に危険要素がたくさん存在しているからです。

1-4.ヘビースモーカーの人は要注意!

普段からタバコを吸うことが多いヘビースモーカーの人ほど、汚部屋における火事のリスクが高まるでしょう。灰皿を吸い殻でいっぱいにしたまま放置していませんか? その吸い殻の山が崩れ落ちた結果、床に散乱していたゴミにタバコの火が移り燃え広がってしまう恐れがあります。ヘビースモーカーかつ汚部屋になりやすい人は、ゴミやタバコの吸い殻を溜めやすい傾向があるので注意が必要です。さらに、タバコの火を消し忘れたまま吸い殻の山に放置すると、そこから火事になる危険もあります。

2.汚部屋の火事によって起こる被害

ここでは、汚部屋の火事によって起こる被害を解説します。

2-1.家や家財道具など財産をすべて失ってしまう

ゴミ屋敷や汚部屋の火事が原因で、家や家財道具など財産を失ってしまったというニュースが起きています。前述したように、多数のゴミが散乱している状態では火が燃え広がりやすく、あっという間に炎に包まれるでしょう。部屋に置いていた大切なものや生活用品はもちろんのこと、家そのものを失ってしまう可能性もあります。「家にものが多くあっても火事を起こさなければ大丈夫」と思っている方は多いのですが、その考えの甘さが火事を引き起こす原因になるので気を引き締めなければなりません。

2-2.周囲の家を巻き込む可能性も

自分のものや家だけであればまだ被害を抑えることができますが、炎の燃え広がり方によっては周囲の家も巻き込んでしまう恐れがあります。周囲の家を巻き込んでしまうと、重大な被害が出やすく、損害賠償責任を負うこともあるでしょう。基本的に、汚部屋やゴミ屋敷に住んでいる人でも法律上、火災に賠償責任が発生することはありません。けれども、タバコの火の不始末など火事の原因が明らかに汚部屋の住民にある場合は、その火災によって被害を受けた周辺住民への賠償が必要になります。なお、被害の大きさによって損害賠償の金額は異なりますが、数百万円~になる可能性が高いでしょう。

2-3.命を失ってしまう

最悪なケース、汚部屋から出火した火事によって命を失ってしまう可能性があります。特に、汚部屋やゴミ屋敷は部屋中に不用品が散らかっているため、火事が起きてもドアや窓をスムーズに開けることができず、脱出が遅れてしまいがちです。汚部屋のゴミが燃え始めると、あっという間に煙に包まれるでしょう。火災における死亡原因は、有毒ガスといった煙の窒息死です。汚部屋は火事のリスクが高く、命を失ってしまう可能性があることも覚えておきましょう。また、自分の命だけでなく、近隣住民の命を奪ってしまうこともあります。

3.汚部屋の火事を防ぐ方法とポイント

ここでは、汚部屋の火事を防ぐ方法とポイントを解説します。

3-1.不用品・ゴミを処分する

汚部屋の火事を防ぐ1番の方法は、部屋の中に溜まっているゴミや不用品を処分することです。汚部屋になりやすい人ほど「もったいないから」「いつか使うから」と、実際に使っていないものをそのまま残す傾向があります。しかし、それではいつまでたっても汚部屋から卒業できません。この機会に、「今使っていないもの・今必要ないもの」を徹底的に処分してください。「いつか使うから」と残していたものは今必要ないものですので手放しましょう。不用品やゴミを処分するほど部屋に空間が生まれ、火事のリスクを減らすことができます。

3-2.コンセント周辺をキレイにする

たくさんのゴミと不用品が部屋に溢れていると、どこから手をつければいいのか分からなくなると思います。そんなときは、最初にコンセント周辺をキレイに片付けてください。前述したように、ゴミや不用品に囲まれていたコンセントにホコリが付着し電気のショートで発火したというケースがあります。そのまま気づかずにいたらゴミに燃え移り、火事になる可能性もあるので、コンセント周辺にはなるべくものを置かないようにしましょう。また、使っていない家電製品のコンセントは抜いておくと安心です。

3-3.外にあるゴミを片付ける

外に放置しているゴミを片付け、なるべく不用品などを置かないようにすることも火事を防ぐ大切なポイントです。放火犯のターゲットにならないように、外にあるゴミだけでも家の中に入れておきましょう。そして、なるべく外にゴミや不用品を置かないようにすることも大切です。火災のリスクを下げるために、外のゴミはもちろんのこと、家全体のゴミを減らす必要があります。

3-4.暖房機器をつけたままにしない

ストーブなど暖房機器をつけたままにしないことも、汚部屋の火事を防ぐ大切なポイントです。冬になると、ストーブをつけたまま寝てしまって火事になったというニュースをよく耳にすることが多いでしょう。汚部屋は部屋中にゴミが散乱している状態ですので、ストーブといった暖房機器をつけたままにしておくと、火災につながる可能性があります。いったん、家具などに火がついてしまうと一気に燃え上がってしまいやすいのです。そのため、暖房機器はつけたままにしない・暖房機器の周辺にものを置かないことを心がけてください。

3-5.ハウスクリーニングサービスを利用する

自分で汚部屋を片付けるのが困難な場合、ハウスクリーニングサービスを利用するのも選択肢の1つです。ハウスクリーニングサービスとは、その名前のとおり、汚部屋やゴミ屋敷を自分の代わりに片付けてくれるサービスとなります。業者によってサービス内容は異なりますが、家財の撤去・不用品の処分・ハウスクリーニングなどさまざまです。自分の代わりに汚部屋を片付けてくれるので、手間と時間はかかりません。ただし、部屋の間取りなどによって費用が異なるため、事前に見積書を確認しておく必要があります。

4.汚部屋に関してよくある質問

汚部屋に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.汚部屋やゴミ屋敷で火事が起こった事例は?
A.ゴミ屋敷から出火し、建物1棟が全焼した事例があります。2016年に福島県で起きた火災ですが、消火後に住民と見られる男性が死亡していることが分かりました。出火の原因は明らかになっていませんが、大量のゴミが原因で大きな火災に至ったといわれています。ゴミ屋敷における代表的な火災事例といえるでしょう。そのほか、汚部屋からの出火が原因で周辺住宅へ延焼したり、住民が死亡したりする事例がたくさんあります。

Q.汚部屋で起こりやすいトラッキング火災とは?
A.コンセントの間に溜まったホコリなどが原因で起きる火災のことです。ゴミ屋敷や汚部屋の火災で最も多い原因となっています。たくさんの不用品とゴミが常に溜まっている汚部屋は、普段からトラッキング現象が起きる危険性があるので注意しなければなりません。汚部屋のコンセントはゴミで埋まっているケースが多いため、火事の発見が遅れることもあります。気づいたときには、すでにコンセントからゴミに引火していたというケースもあるので、コンセントのまわりにはものを置かないようにしましょう。

Q.自分で汚部屋を掃除する際のポイントは?
A.まずは、目に見える大きなゴミから処分していきましょう。大きなゴミを処分するだけでも、部屋の中がスッキリします。そして、玄関と窓までの通り道を作ってください。通り道を作ることで、いざというときの逃げ道が確保できますし、不用品やゴミが運びやすくなります。
また、一気に片付けようとせずに、少しずつ小さなところからキレイにすることも大切なポイントです。頑張ろうとするモチベーションは素晴らしいことですが、一気に片付けてしまうと逆に部屋の中が散らかってしまいます。今日はテレビ周辺、明日はキッチンなど、一箇所にしぼって少しずつ片付けを進めていきましょう。そのほうが、片付けに対するモチベーションも維持できます。

Q.ハウスクリーニングを依頼する際にかかる費用は?
A.参考として、ゼロプラスの積み放題パックプランを以下にまとめました。人件費・作業代・回収費用が含まれているので、ぜひチェックしてみてください。

  • 軽トラックパック:29,800円
  • 1.5tパック:69,800円
  • 2tホロ車パック:99,800円
  • 2t箱車パック:119,800円
  • 4t箱車パック:219,800円

なお、ハウスクリーニングだけの費用が知りたい方は、ホームページのフォームまたは電話にてお問い合わせください。

Q.ハウスクリーニング業者選びのポイントは?
A.どのハウスクリーニング業者に依頼すればいいのか分からない方は、以下のポイントを参考にしてください。

  • ハウスクリーニングなどの実績があるか
  • サービス内容についてホームページ等に記載されているか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 無料相談や無料見積もりを受け付けているか
  • 特殊清掃や現状復帰工事にも対応しているか
  • 見積書の内容が具体的に記載されているか
  • 口コミや評判がいいか

ハウスクリーニングのほか、遺品整理や生前整理も行っているゼロプラスでは、無料相談を受け付けています。汚部屋の片付けでお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。

まとめ

いかがでしたか? 汚部屋が火事になりやすいのは、たくさんのゴミと不用品が散乱しているからです。タバコの火やコンセントからの出火によって、あっという間に燃え広がり、大切なものや家・家財道具などの財産が燃えてしまいます。場合によっては、周辺の家まで被害を受けたり命を失ってしまったりする危険もあるのです。最悪な事態にならないようにするためにも、汚部屋にある不用品やゴミを処分してキレイにしましょう。自分で片付けるのが困難な場合は、ハウスクリーニングなどを行っている業者に依頼するのも方法の1つです。