汚部屋が及ぼす悪影響…その内容を知って脱出方法を考えよう!

はてなブックマークに追加
Twitterでシェア
Facebookでシェア
汚部屋

汚部屋に暮らすことの悪影響を知れば、脱出しようという気持ちになれるはずです。
確かに、部屋が散らかっていても死ぬわけではありません。
「散らかっている方が落ち着く」という人もいるでしょう。
しかし、汚部屋に暮らすことにはさまざまなデメリットがあるのです。
ときには、精神的に悪影響を及ぼすことも…。
なぜ汚部屋になってしまうのか、どうすれば汚部屋を脱出することができるのか、よく考えてみてください。

今すぐ汚部屋を片づけて、快適な生活を取り戻しましょう。


1.汚部屋になる原因

汚部屋とは、洋服や雑誌、ごみなどで足の踏み場もなくなった部屋のこと。
汚部屋になるにはさまざまな原因があります。
どのような原因で汚部屋になってしまったのか考えてみましょう。

1-1.ものが捨てられない

汚部屋を作り出してしまう一番の原因は「ものが捨てられない」という心理です。
壊れた家電や穴の開いたなど洋服など、完全に「ごみ」であると言えるものでも捨てることができません。
その理由はそれぞれでしょう。
「高かったからもったいない」「人からもらったものなので」などという理由で、ごみを「ごみ」として見ようとしないのです。
ほかにも「いつか使う」「何かあったときに必要だと思う」という理由でものをため込んでしまう人も多いでしょう。
しかし、実際そういったもののほとんどが1年以上使われていないのです。
あなたの部屋に「いつか使うもの」はどれだけあるでしょうか。

1-2.「必要なもの」と「不要なもの」の区別ができない

部屋中にあふれ返っているものをひと通り見てみてください。
あなたにとって「必要なもの」と「不要なもの」を区別することができますか?
汚部屋を作り出してしまう人は、この区別ができないのです。
1年以上袖をとおしていない洋服、使っていない文房具、聴いていないCD…。
そのすべてが、あなたにとって「不要なもの」です。
しかし、そのことに気づいていません。
本当に「必要なもの」だけを残し、「不要なもの」を処分しなければ、汚部屋から抜け出すことはできないでしょう。

1-3.片づけから目を背ける

汚部屋に住んでいる人は、部屋が散らかっていることをさほど気にしていません。
人から指摘されて「片づけなきゃ」と思うことはあるでしょう。
しかし、汚部屋で過ごすことを「悪いこと」だとは思わないのです。
「忙しくて片づける時間がないから仕方ない」「散らかっている方が何かと便利だから」という理由で、片づけないことを正当化しようとします。
そして、「時間ができたらまとめて掃除するつもり」と自分に言い訳をしていつまでも片づけられずにいるのです。

2.汚部屋に暮らす悪影響

汚部屋から脱出する気持ちになれるように、まずは汚部屋に暮らすことがどのような悪影響を及ぼすのか知っておきましょう。

2-1.健康に悪い

散らかった部屋は、当然掃除をしていないためホコリがたまっています。
ホコリの中には有害なアレルゲンが無数に含まれており、場合によってはアレルギーやぜん息を引き起こす原因になるのです。
大人に比べて背の低い子供は、床から舞い上がるホコリの影響を受けやすくなります。
小さな子供がいる家庭では、より一層注意して掃除をする必要があるのです。

2-2.生活が不便になる

汚部屋にはものがあふれ返っているため、どこに何があるのか分からなくなりがち。
使いたいときに見つけられず、困ってしまうことも多いでしょう。
いちいち探すのに時間をかけていては、生活に不便を感じることが多くなってしまいますよね。
結局見つけられず、また同じようなものを購入する羽目になってしまうケースも多いのです。

2-3.精神的にネガティブになる

汚部屋はストレス源の1つです。
見るだけで落ち込んだり、イライラしたりするでしょう。
落ち込んだときに汚れた部屋を見て、ネガティブな感情が増幅する人も多いものです。
「部屋が汚くて余計にイライラする」「自分はやっぱり駄目な人間だ」というように、嫌な感情を何倍にも膨らますことになります。

3.汚部屋からの脱出方法

最後に、汚部屋からの脱出方法をご紹介します。
「今のままではいけない」と思ったなら、ぜひこの方法を参考にして汚部屋から抜け出してください。

3-1.理想の部屋をイメージする

「どこをどのように片づけたらよいのか分からない」という人は、まず「住みたい部屋」のイメージ図を描いてみましょう。
部屋が散らかってしまう人の多くは「こういう部屋に住みたい」というイメージを持っていないことが多いのです。
部屋のイメージがないとゴールが分からず、片づけ方が明確になってきません。
雑誌などを参考にしてイメージした理想の部屋を目指して片づけを始めていきましょう。
まずは、収納からあふれているものを部屋の外に出してください。
そして、イメージした「住みたい部屋」のように家具やインテリアの模様替えをしていきましょう。

3-2.「必要なもの」と「不要なもの」を仕分けする

ものを「必要なもの」と「不要なもの」に分けていくのは、時間のかかることです。
ここで片づけを挫折してしまう人は多いでしょう。
まずは、クローゼットや引き出しの中から、すべてのものを出して収納場所を空っぽにしてください。
そして、「毎日使うもの」「よく使うもの」「時々使うもの」「あまり使わないもの」というように、使用頻度順に並べていきましょう。
「毎日使うもの」と「よく使うもの」以外は、あなたにとって「なくてもよいもの」です。
不要なものであると判断して処分する方法を考えましょう。
しかし、中には「使わないけれど捨てたくないもの」もあると思います。
そういったものは、無理に処分する必要はないでしょう。
また、必要かどうか迷ったものは、一時的に保管しておく入れものを用意しましょう。
いちいち迷っていたら時間がかかってしまいます。
そして、時間がたって冷静になったときに、再び「本当に必要かどうか」を考えてみてください。

3-3.不要なものを処分する

次に、不要なものを処分していきましょう。
汚部屋から脱出するためには、まずものを減らすことが重要ポイントです。
「状態はよいので捨てるのはもったいない」というものは、捨てる以外の方法で処分しましょう。
たとえば、近所のリサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらう、欲しい人に譲るなどの方法があります。
おすすめなのは、不用品片付け業者に依頼する方法です。
不用品片付け業者は、家庭から生じた不用品を片付けてくれる業者。
面倒な分別も必要ないため、一気に不用品を処分することができます。
しかも、電話1本で自宅まで引き取りにきてくれるため、大変便利ですよ。
「分別するのが面倒」「ごみを自分で持ち運ぶのが難しい」という人は、ぜひ利用を検討してみてください。

3-4.維持する

せっかく汚部屋から抜け出せても、またすぐ元の状態に戻ってしまっては意味がありません。
最初にあなたがイメージした「住みたい部屋」を維持できるように、以下のことに注意して過ごすようにしましょう。

  • ものを増やさない
  • ものの定位置を決める
  • 床にものを置かない
  • 定期的に人を招くようにし、こまめに片づけをする

4.まとめ

いかがでしたでしょうか。
汚部屋で過ごすことにはさまざまなデメリットがあるということをお分かりいただけましたか?
汚部屋から抜け出すのは、意外と簡単なことです。
自分自身や家族のために、ぜひチャレンジしてみてください。