故人のコレクション処分で後悔しないための3つの方法|価値を無駄にしない選択とは?
ご親族が亡くなられた後の遺品整理。衣類や家具の片付けが一通り落ち着いた頃、最後に残された大きな悩みの種が、故人が大切にしていた「コレクション」ではないでしょうか。
切手や骨董品、あるいはプラモデルやぬいぐるみ。ご本人にとっては宝物でも、ご遺族にとっては価値が分からず、「ゴミとして捨てるのは忍びないけれど、どう扱っていいか分からない」と、途方に暮れてしまうケースは非常に多くあります。
故人が情熱を注いだ大切な品だからこそ、その価値を無駄にせず、気持ちよく手放したいものです。
この記事では、遺品整理の専門家であるゼロプラスが、故人のコレクション整理で直面する問題点から、価値を大切にするための処分方法、そして専門業者に任せるメリットまで、詳しく解説します。
1.なぜ故人のコレクション整理は難しいのか?
故人のコレクション整理が通常の遺品整理と比べて特に難しいのには、3つの理由があります。
理由1:価値の判断ができない
ご遺族にとって最も大きな壁が、価値の判断です。骨董品や美術品はもちろん、切手、古銭、おもちゃ、レコードなど、専門知識がなければ、その品物が数千円の価値なのか、数十万円の価値なのかを見極めることはほぼ不可能です。「価値が分からないから」と、貴重な品を誤って安価で手放してしまったり、逆に価値のないものを大切に保管し続けてしまったりするケースが後を絶ちません。
理由2:量が膨大で時間と手間がかかる
コレクションは、一点一点は小さくても、全体では段ボール数十箱分になることも珍しくありません。これらを一つひとつ確認し、仕分け、梱包、処分先を探す作業は、想像以上に膨大な時間と労力を要します。
理由3:「捨てる」ことへの罪悪感
たとえ金銭的な価値がないように見える品物でも、故人が大切にしていたことを知っていると、「ゴミとして処分してしまうのは申し訳ない」という気持ちが先に立ち、作業が全く進まなくなってしまうことがあります。これは、ご遺族としてごく自然な感情です。
2.処分する前に。価値を無駄にしないための3つの選択肢
故人の想いと品の価値を大切にするために、処分方法は「捨てる」だけではありません。大きく分けて3つの選択肢があります。
選択肢1:譲る・寄付する
ご親族や故人のご友人に、同じ趣味を持つ方がいれば、形見分けとしてお譲りするのが最も良い供養になるでしょう。誰もいない場合は、図書館や博物館、福祉施設などに寄付するという方法もあります。ただし、寄付先によっては受け入れの条件があるため、事前の確認が必要です。
選択肢2:自分で売却する(専門店・ネットオークション)
骨董品や貴金属などは専門の買取店へ、趣味性の高いものはリサイクルショップやネットオークションで売却する方法です。思わぬ高値が付く可能性もありますが、複数の店舗を回る手間や、ネットオークションでの出品・梱包・発送作業、個人間取引のトラブルなど、相応の手間とリスクが伴います。
選択肢3:専門業者に査定・買取を依頼する
遺品整理を専門とする業者に、不用品の処分と合わせてコレクションの査定・買取を依頼する方法です。手間をかけずに、専門家の目で価値を正しく判断してもらえるのが最大のメリットです。
3.遺品整理のプロに任せるという賢い選択
時間や手間の問題だけでなく、故人のコレクション整理においては、専門業者に依頼することで多くのメリットが得られます。
専門家による適正な価値査定
遺品整理業者は、様々なジャンルの品物に対する査定ルートを持っています。ご自身で複数の専門店を回る手間を省き、それぞれの品物を専門家が正しく査定するため、価値を見逃しません。
不用品の処分と買取を一度に解決
価値のある品は買取、値段の付かない品は処分、というように、全ての仕分けと手続きを一度の依頼で完結できます。ご遺族は「何を残すか」の判断に集中するだけで済みます。
供養など、ご遺族の気持ちに寄り添う対応
多くの遺品整理業者は、処分する品々を合同供養するサービスを提供しています。「ただ捨てるのは忍びない」というご遺族の気持ちに寄り添い、故人の品に感謝を込めて手放すお手伝いをします。
遠方からの依頼や立ち会いなしでも対応可能
実家が遠い、仕事で時間が取れない、といった場合でも、事前の打ち合わせをしっかり行い、鍵をお預かりして作業を進めることが可能です。作業後の写真報告などで、安心して任せることができます。
4.ゼロプラスのコレクション整理・買取の流れ
弊社にご依頼いただいた際の、基本的な流れをご紹介します。
- お問い合わせ・無料お見積もり
まずはお電話か、ホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。ご希望の日時にお伺いし、現地で品物の量や種類を確認した上で、作業内容と料金を明確にご提示します。 - 作業日の決定
お見積もりにご納得いただけましたら、ご都合の良い作業日時を決定します。 - 仕分け・査定・搬出作業
当日は、遺品整理の専門スタッフが、ご遺族に確認を取りながら丁寧に仕分け作業を進めます。買取可能な品はその場で査定額をご提示します。 - 清掃・作業完了のご確認
全ての品物を搬出後、お部屋の掃き掃除などを行い、作業完了となります。ご確認いただき、ご精算となります。買取金額は、作業費用から差し引かせていただきます。
まとめ
故人が大切にしていたコレクションの整理は、ご遺族にとって大きな悩みです。しかし、それは同時に、故人の想いを汲み取り、次の価値へとつなぐための最後の務めでもあります。
価値がわからないからと一人で悩んだり、時間に追われて焦って処分してしまったりする前に、ぜひ一度、私たちゼロプラスにご相談ください。
専門家の知識と経験で、故人のコレクションの価値を正しく見極め、ご遺族が心から納得できる形でお手放しするためのお手伝いをいたします。お見積もりやご相談は無料です。無理な営業は一切いたしませんので、安心してお問い合わせください。