部屋の片付けを業者に依頼すべきなのはこんなとき!選び方も紹介!
部屋の片付けを業者に依頼したいと思いませんか? 引っ越しや遺品整理などで、本格的な部屋の片付けが必要になることがあるでしょう。「荷物が多すぎる」「時間がない」などの理由で、自分で片付けをするのが困難なときは、業者に依頼する方法がおすすめです。不用品の回収から遺品整理まで、部屋の片付けに関する悩みを解決できるでしょう。
この記事では、部屋の片付けを業者に依頼する方法やメリットなどをまとめてご紹介します。
この記事を読むことで、部屋の片付けをスムーズに終わらせる方法が分かるはずです。ぜひ参考にしてください。
1.部屋の片付けについて
部屋の片付けが必要になるのは、どのような場合でしょうか。
1-1.引っ越し
最も多いのが引っ越しでしょう。引っ越しの際には家具や家電など、大量の荷物を処分する必要があります。また、引っ越し前後にはほかにもやらなければならない手続きなどが多いため、自分で不用品の処分を行うのは大変です。業者に依頼してまとめてやってしまいたいという人も多いのではないでしょうか。
1-2.住み替え
家のリフォームや建て替えなどで一時的に住み替えをする場合、マンションを売って一戸建てに住み替える場合などにも、部屋の片付けが必要です。住み替えをきっかけに不用品を一気に処分する人も少なくないでしょう。
1-3.生前整理
生前整理とは、自分が生きているうちに身の回りのものを整理することです。自分の死後、遺族が困ることのないように、あらかじめ不用品を処分して整理しておく人が増えてきています。身の回りを整理しておくことで、今後の生活をより快適なものにすることも目的の一つです。
1-4.遺品整理
遺品整理とは、故人が生前所有していたものを整理することです。一般的には残された家族が行います。近年は「遺品が多すぎて何から手を付けてよいのか分からない」「遠方に住んでいるので通うのが難しい」という人のために、遺品整理を代行する業者が増えてきているのです。
1-5.汚部屋の掃除
汚部屋とは、大量のゴミがたまり、ゴミ屋敷のようになってしまった部屋のことです。汚部屋を片付けるためには相当の時間と手間が必要になるため、なかなか自分で片付けようとする人は少ないでしょう。そこで、業者に依頼してきれいな部屋を取り戻そうとする人も多いのです。
2.部屋の片付け業者について
部屋の片付け業者について、メリットや注意点などをまとめました。
2-1.部屋の片付け業者とは?
部屋の片付けを依頼できる業者が増えてきています。その名のとおり部屋の片付けを代行してくれる業者のことであり、必要なものと不用品を仕分けし、不用品を処分するのが主な仕事です。遠方に住んでいても依頼できるため、遺品整理を依頼する人も少なくありません。
2-2.どんなことをしてくれるのか?
具体的には、以下のようなことをしてくれるのが一般的です。
- 不用品の処分
- 粗大ゴミの処分
- 不用品の買い取り
- 部屋の整理整頓
- 遺品整理
- 生前整理
2-3.依頼するメリットとデメリット
業者に依頼するメリットとデメリットには、以下のようなものがあります。
メリット
- 自分で作業する手間と時間が省ける
- スピーディーに片付けが終わる
- 確実にきれいになる
デメリット
- 費用がかかる
- 部屋に他人を入れなければならない
2-4.注意点
「費用をかけたくないので自分で片付けをしたい」という人も多いと思います。しかし、不用品が大量にある場合や短時間で片付けをしなければならない場合などは、業者に依頼したほうがよいでしょう。無理に自分で片付けようとすると、大型家具を運び出す際にケガをする可能性もあります。また、遺品整理などは気持ちの問題も関係してくるため、「いつまでも手を付けられずにいる」という状態になることも考えられるでしょう。気持ちの整理を付けるためにも、業者に依頼して終わらせてしまったほうがよい場合もあるのです。
3.部屋の片付けを業者に依頼する
では、業者の選び方や作業の流れ・注意点などをご紹介しましょう。
3-1.業者の選び方
部屋の片付けを代行してくれる業者は、全国にたくさんあります。その中から、信頼できる良心的な業者を選ぶためには、以下のポイントを参考にしてください。
- 豊富な実績があるか
- 必要な許可を得て営業しているか
- 不用品の回収と買い取りを同時に受け付けているか
- 無料見積もりを受け付けているか
- 見積書の内容が明確であるか
- 料金体系が分かりやすいか
- 即日対応が可能であるか
- スタッフの対応が丁寧であるか
3-2.料金設定
料金設定は業者によって異なります。同じ内容の片付けでも業者によって大きな差が出る場合もあるため、事前に複数の業者に無料見積もりを依頼するのがおすすめです。そして、比較したうえで選ぶようにしましょう。そうすることで、大まかな相場を知ることにもつながります。
3-3.作業の流れ
基本的には、以下のような流れで作業が行われます。
- 無料見積もりを申し込む
- 作業日時の決定
- 作業当日
- お支払い
3-4.こんな業者には注意!
部屋の片付けを代行している業者の中には、悪質な営業をしているところもあります。そのような業者に依頼するとトラブルに巻き込まれる可能性があるため、業者選びには十分注意してください。特に、以下のような業者は避けるようにしましょう。
- 回収や買い取りに必要な許可を持たずに営業している
- 無料見積もりを受け付けていない
- 事務所の所在地を明記していない
- 制服やトラックに業者名やロゴが入っていない
- 電話番号が携帯電話
4.部屋の片付けに関するよくある質問
「部屋の片付けについて知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。
Q.汚部屋になる原因にはどのようなものがありますか?
A.ものを捨てられず、ためこもうとする心理が原因です。優先順位を付けられず、ものを捨てると損をした気持ちになる人は汚部屋になりやすいため注意が必要でしょう。
Q.汚部屋をそのままにしておくとどのようなデメリットがありますか?
A.部屋の乱れは心の乱れにつながるため、汚部屋に住んでいるとストレスにつながるでしょう。そのほかにも、ホコリによるアレルギー性鼻炎や害虫被害なども心配されます。
Q.捨てるべきか残すべきか迷ったものはどうすればよいでしょうか?
A.いったん保留にしておきましょう。時間がたってから再び考えてみると、捨てる気になっている場合があります。
Q.不要な家具を買い取りしてもらいたいのですが、高価買い取りのコツは何ですか?
A.きれいに掃除をし、付属品をそろえておきましょう。できるだけ新品の状態に近づけることが高価買い取りのコツです。
Q.悪質な不用品回収業者とのトラブルにはどのようなものがありますか?
A.実際に報告されているのは、「見積もりと違う高額な料金を請求された」「回収した不用品を不法投棄された」などの例です。断ると威圧的な態度で脅されることもあるため、十分注意してください。
まとめ
部屋の片付けについて、業者に依頼する方法やメリットなどをまとめてご紹介しました。部屋の片付けを自分で行うのが難しい場合は、業者に依頼する方法も検討する必要があるでしょう。どのようなメリットがあり、何をポイントにして業者を選ぶべきなのか、ぜひこの記事を参考にして考えてみてください。