渋谷区でエアコンを処分したい方必見! お得に処分する方法とポイントを紹介
エアコンは渋谷区で回収してもらえるのか、家庭ゴミとして処分できるのか……など、エアコンの処分で悩んでいる方は多いでしょう。
また、自分でエアコンを取り外してもいいか、不安な気持ちになりますよね。エアコンは家電リサイクル法の対象品目になっているので、各自治体で収集は行っていません。では、どのような方法でエアコンを処分すればいいのでしょうか。
そこで、本記事では、渋谷区でエアコンを処分する方法とポイントを解説します。
この記事を読むことで、エアコンの取り外しで注意すべきことや不用品回収業者に依頼する方法も分かります。渋谷区でエアコンの処分を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
1.渋谷区でエアコンを捨てるには?
まずは、渋谷区でエアコンを捨てることができるのかをチェックしましょう。
1-1.渋谷区では回収してもらえない
エアコンは家電リサイクル法の対象品目なので、渋谷区では収集を受け付けていません。基本的に、家電リサイクル法の対象品目になっているエアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機(衣類乾燥機)は、メーカーによる回収とリサイクルが義務付けられています。そして、消費者は家電リサイクル料金を支払わなければなりません。なお、エアコンの家電リサイクル料金はメーカーによって異なりますが、990円(税込)が目安です。詳細は、一般社団法人家電製品協会のホームページをご覧ください。
1-2.家電リサイクル法の対象機器
家電リサイクル法で、対象機器になっているエアコンは以下の種類です。
- 壁掛け形セパレートエアコン
- 壁掛け形ガスヒーターエアコン
- 壁掛け形ハイブリッドエアコン(石油・ガス・電気併用エアコン等)
- マルチエアコン(室内機は壁掛け形と床置き形、そのほかの室外機は対象外)
- 床置き形セパレートエアコン
- 床置き形ハイブリッドエアコン(石油・ガス・電気併用エアコン等)
- ウィンド形エアコン
- ワイヤレスリモコン(電池は除く)
- 室内機用の取付金具
- 一体型の純正据付部材
- エアコンに同こんして発送する工事部材
なお、天井埋め込みカセット形エアコンや壁埋め込み形エアコンは対象外です。また、スポットエアコン・ウィンドファンなども回収対象外となります。
2.エアコンの取り外しについて
ここでは、エアコンの取り外し方と注意点を解説します。
2-1.取り外しは誰でも可能
「エアコンの取り外しには資格が必要では?」と思う方もいますが、専門の資格は必要ないので誰でも取り外すことができます。しかし、ドライバーを使ったり、配管パイプを養生したりするなど細かい作業が必要になるため、慣れていない方がエアコンを取り外すのは危険です。エアコンの取り外しに必要な道具をそろえなければならないので、不安な方は専門業者に依頼することをおすすめします。なお、専門業者にエアコンの取り外しを依頼する際は、およそ5,000〜10,000円です。
2-2.自分で取り外す場合
自分でエアコンを取り外す場合は、下記の手順を参考にしてください。
- エアコンの搬出経路を確保し、室内機の下に養生マットを敷く
- ドライバーを使い、室外機の側面カバーを開ける
- ポンプダウンで冷媒ガスを回収し、電源プラグをコンセントから抜く
- 外したバルブキャップを付け直し、室外機と室内機を取り外す
- 配管パイプを養生する
実際に、作業を始める前に取扱説明書を一読してください。取扱説明書には、取り外し方や注意点などが記載されています。しっかりと注意点を把握しないと、エアコンが壊れたり事故を引き起こしたりする恐れがあるので注意が必要です。
2-3.買い換えは取り外してもらえる
買い換えを検討している方は、新しいエアコンへと交換する際に専門スタッフが古いエアコンを取り外してくれます。念のため、新しいエアコンを購入する前に、古いエアコンの取り外しを行っているか、取り外し費用にいくらかかるのかを確認しましょう。販売店の中には、別途料金を請求するところもあれば、買い換え限定で無料にしているところもあります。後でトラブルにならないためにも、事前の確認が大切です。
3.家電リサイクル法に則った処分方法
ここでは、家電リサイクル法に則(のっと)った処分方法を解説します。
3-1.販売店に引き取ってもらう
家電リサイクル法に基づき、エアコンを販売している店舗では同法対象のエアコンを引き取ることが義務付けられています。エアコンを購入した店舗が近くにある場合は、引き取ってもらえるか確認してください。買い換えを検討している方なら、購入と処分が同時にできるでしょう。たとえ、買い換えを検討していない方でも、販売店に引き取ってもらうことができます。取り外し費用や出張運搬料金はかかりますが、手間をかけることなくスピーディーに処分できる方法です。なお、渋谷区の家電量販店は下記を参考にしてください。
ヤマダデンキ LABI渋谷店
- 住所:渋谷区道玄坂2丁目29-20
- 営業時間:10~21時
- 収集運搬料金:買い換えの場合 1,650円/処分の場合 4,400円
- 取り外し料金:6,600~9,900円
ビックカメラ 渋谷ハチ公口店
- 住所:渋谷区道玄坂2-5-9
- 営業時間:11~21時
- 収集運搬時間:買い換えの場合 1,650円/処分の場合 2,750円
- 取り外し料金:4,400円
3-2.郵便局で家電リサイクル券を購入する
近くに販売店がない・購入した店が分からない場合は、郵便局で家電リサイクル券を購入し、収集運搬業者に回収してもらう方法で処分できます。その場合は、事前に家電リサイクル受付センターで申し込みが必要です。申し込みは、インターネットまたは電話(03-5296-7200)で受け付けています。なお、郵便局の窓口で家電リサイクル料金を支払い、家電リサイクル券を購入してください。収集運搬料金は、業者が回収しにきてくれる際に支払うことになります。また、この処分方法では、自分でエアコンを取り外すか、別の専門業者に依頼しなければなりません。
3-3.自分で指定引取場所に持ち込む
収集運搬費用をかけたくない、できるだけ費用を抑えたい方は、自分で指定引取場所に持ち込む方法があります。エアコンを運搬するための車両が必要になったり、取り外しを自分でしなければならないので手間がかかったりするのがデメリットですが、収集運搬費用はかかりません。なお、自分で持ち込む際は、事前に指定引取場所へ持ち込みが可能な日時を確認し、予約する必要があります。持ち込む前に、郵便局で家電リサイクル券の購入も必要になるので注意が必要です。渋谷区周辺の指定引取場所は、下記を参考にしてください。
有限会社 東南流通
- 住所:世田谷区喜多見1-13-2
- 電話番号:03-5727-1425
- 受付日時:平日 9~12時・13~17時/土曜 9~12時
岡山県貨物運送株式会社 京浜支店
- 住所:大田区平和島2丁目1番1号
- 電話番号:03-3762-8261
- 受付日時:月~土曜日(祝日は不定休) 9~12時・13~17時
4.不用品回収業者に依頼する方法
ここでは、不用品回収業者に依頼する方法を解説します。
4-1.サービスが充実しているか
不用品回収業者に依頼する際は、サービスの充実に注目してください。不用品回収業者といっても、不用品の回収だけを行っていたり、買取も受け付けていたりとそれぞれサービスの内容が異なります。なるべく、サービス内容が充実している不用品回収業者に依頼したほうが、そのときの状況に合わせたサービスが利用できるでしょう。逆に、サービスが限られていると、時間と手間をかけてほかの回収業者を探さなければならなくなる場合もあります。
4-2.スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
エアコンの取り外しや運搬を行ってもらう場合は、スタッフの対応に注目してください。スタッフの対応が丁寧でスピーディーな回収業者ほど、実績と経験が豊富な証拠です。狭い通路や曲がりくねっている場所でも、コツをつかんでいるのでスムーズに搬出してくれるでしょう。また、スタッフの対応が丁寧だと、気持ち的にも安心して依頼できます。悪徳業者はスタッフの対応が悪い傾向があるので注意してください。
4-3.見積書の内容は要チェック!
エアコン以外にも処分したい不用品がある場合、まとめて回収してもらえる点は不用品回収業者に依頼するメリットです。けれども、回収してもらう不用品が増えるほど、処分費用が高額になります。いつの間にか予算オーバーになる可能性もあるため、見積書の内容は細部までチェックしておきたいポイントです。見積書の内容を確認して分からないところがあれば、業者に尋ねてください。そのまま放置すると、後々トラブルになる可能性があるので注意しましょう。
4-4.エアコンの処分ならゼロプラスへ
渋谷区でエアコンの処分にお悩みの方は、ぜひゼロプラスへご依頼ください。ゼロプラスでは不用品の処分だけでなく、買取も行っています。正常に稼働するエアコンなら買取対象になるので、一度査定をご依頼ください。買取対象になれば、処分費用はかかりません。また、買取不可になったとしても、そのまま回収できます。処分と買取が同時に利用できるため、スピーディーにエアコンを手放せるでしょう。無料相談や無料見積もりも受け付けているので、ぜひチェックしてください。
5.エアコンの処分に関してよくある質問
エアコンの処分に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.自分で指定引取場所に持ち込む際の注意点は?
A.指定引取場所は、日曜日と年末年始は休日です。持ち込み可能な日時以外での受付はできませんので注意してください。収集運搬料金はかかりませんが、エアコンを搬出し運搬するには手間と時間がかかります。意外と重労働で危険もあるので、不安な方は無理をせずに不用品回収業者などへ依頼するのがおすすめです。
Q.エアコンの取り外しを業者に依頼したほうがいいケースは?
A.屋根置きタイプ・壁面付けタイプ・天井吊り下げタイプなど、撤去が困難な位置にエアコンがある場合は専門業者に依頼したほうがいいでしょう。無理に自分で取り外そうとすると、足を滑らせて転倒したり、大ケガをしたりする恐れがあります。また、作業スペースや撤去経路が狭い場合や、10年近く使用しているエアコンも自分で取り外すのは危険です。
Q.どのようなエアコンが買取対象になるのか?
A.容量が10畳以上のエアコンや、発売されたばかりの新機能が付いているモデルは高価買取が期待できます。一般的に、稼働に問題がなければ買取対象になるでしょう。けれども、10年以上使い続けているエアコンや、型番と製造年月が古いモデルは買取不可になる可能性が高めです。エアコンの買取基準は、経過年数と容量で決まるケースが多いでしょう。
Q.エアコンの買取相場は?
A.容量ごとの買取相場は下記のとおりです。
- 10畳以下:10,000~40,000円
- 20畳以下:30,000~70,000円
- 20畳以上:50,000~100,000円
できるだけ高値でエアコンを売りたい方は、取扱説明書やリモコンなどの付属品をすべてそろえましょう。付属品がそろっているだけで買取額がアップする可能性はあります。また、内部クリーニング機能があるか、空気清浄機能が付いているかなど、機能の有無も買取額が変わるポイントです。
Q.無料回収業者に依頼しても大丈夫か?
A.無料回収業者とのトラブルが相次いでいるので、依頼しないほうがいいでしょう。特に、街中をトラックでまわりながら無料回収をしている業者は、実店舗を持っていないところが多いのでトラブルになっても問い合わせ先が分からず、泣き寝入り状態になる恐れがあります。無料回収業者に依頼するよりも、適切な費用を支払い、適切な方法で処分してくれる業者に依頼したほうが安心です。
まとめ
いかがでしたか? エアコンは家電リサイクル法の対象品目なので、渋谷区では収集を行っていません。販売店に引き取りを依頼するか、郵便局で家電リサイクル券を購入し収集業者に回収してもらうことになるでしょう。そのほか、自分で直接指定引取場所に持ち運ぶ方法もありますが、搬出や運搬が困難な方は不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。なお、ゼロプラスでは不用品回収と買取を行っています。渋谷区でエアコンの処分にお悩みの方は、ぜひ一度お問い合わせください。