ガスコンロの寿命はどのくらい? 修理と交換を見極めるポイントは?
故障したガスコンロを処分したくても方法がわからない人は必見です。ガスコンロの状態によっては修理できるものもあります。買い替えをせずとも費用が安く済むなら修理をお願いしたいですよね。
そこで、ガスコンロの寿命や修理と買い替えを見極めるポイント、交換時期の目安、処分方法など詳しく説明します。ガスコンロが故障して悩んでいる人はぜひチェックしてください。
1.ガスコンロの寿命について
ガスコンロはどのくらいで寿命が尽きるのでしょうか。ガスコンロの交換時期を知るためには寿命について把握しなければなりません。修理かそれとも買い替えか、どちらを選択すべきなのか寿命をチェックしながら考えましょう。
1-1.ガスコンロの寿命は「10年」
ガスコンロを発売しているメーカーにもよりますが、寿命はだいたい「10年」だと言われています。ほとんどのメーカーが10年以内の交換・修理をおすすめしているのです。なぜ10年になるのかというと、ガスコンロの販売停止からおよそ10年で部品の製造ラインが停止するからだと言われています。部品の製造が止まってしまうと修理・交換ができなくなってしまうので買い替えしか方法はありません。買い替えをしようか悩んでいる人は10年を目安に考えるとよいでしょう。部品がまだ製造されているならすぐに修理ができるので安心です。10年以上経過しているガスコンロはほとんどが買い替えになります。
1-2.交換時期のポイント
ガスコンロの交換時期について説明します。ガスコンロの寿命はおよそ「10年」と言いましたが状態によっては早めに交換しなければならないケースもあるでしょう。交換時期を判断するには以下のポイントをチェックしてください。
- フラットトップ
- 使いづらさ
- 点火しない
以上の3点です。
ガスコンロのほとんどにフラットトップと呼ばれるものが付いています。素材によって耐久性も異なりますがフラットトップが変形した、壊れた場合は交換が必要になるでしょう。フラットトップが壊れてしまうとガスコンロも使いにくくなってしまいます。料理をつくるためには欠かせないガスコンロなので急に使えなくなると本当に困るものです。また、ガスコンロが使いづらくなったな、点火しなくなったようであれば交換してください。このようにガスコンロの状態によって交換時期が把握できます。
1-3.「修理」と「買い替え」を見極めるポイント
ガスコンロが故障した際、修理かそれとも買い替えか悩むでしょう。修理と買い替えを見極めるポイントとしては「ガスコンロの使用年数」が大きく関係します。ガスコンロをどのくらい使い続けてきたのか年数をチェックしてください。新しいガスコンロを取り付けてからまだ2年も経っていない場合は部品の交換だけで済むかもしれません。
10年以上経過しているガスコンロだと老朽化が問題になるでしょう。よって、部品の交換ではなく買い替えが必要になります。購入した時についてきた取扱説明書をチェックし、どのような状態になっているのか確認してみてはいかがでしょうか。もし取扱説明書を見てもわからない場合はメーカーに連絡をしてください。点検してもらいどちらがよいのか判断してもらいましょう。
2.古いガスコンロの処分方法
2-1.不用品回収業者に依頼する
買い替えで古いガスコンロを処分する場合、不用品回収業者に依頼する方法があります。不用品回収業者ではさまざまなガスコンロを回収してくれるのでオススメです。業者によってもし買取できるものと判断されれ、回収ではなくそのまま買い取ってもらえるでしょう。近くに不用品回収業者があるかどうかチェックしてください。
ホームページからでは「無料見積もり」サービスを実施している業者もあるので気軽に申し込みができます。無料見積もりで回収にかかる費用をチェックし、納得した上で処分しましょう。ガスコンロを処分するためには自分で取り外さなければなりませんが、業者に依頼すると取り外しまですべて任せられます。ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
2-2 自治体のゴミとして処分できる
ガスコンロは自治体のゴミとして処分できます。
自治体によってどのようなゴミの種類になるのか異なりますが、ほとんどの自治体では「不燃ゴミ」または「粗大ゴミ」になっているようです。
自分が住んでいる地域ではどちらにガスコンロが分類されているのか必ずチェックしてください。
自治体によって処分のルールが異なるので要注意です。
処分にかかる費用は業者よりも安いですが、自分で取り外さなければなりません。
取り外し方がわからないまま自分ですると怪我をするおそれがあります。怪我をしないためにも不安な人はプロの業者に依頼した方がよいでしょう。
3.業者を選ぶ際の注意点
3-1.「見積書」をチェックする
ガスコンロの処分を業者に依頼する際、もっとも大切な「見積書」を必ず確認してください。
無料見積もりを行っていない、見積書をきちんと出してくれない業者は信用できません。
悪質業者の多くが見積書を曖昧につくり、追加料金として高額なお金を要求してきます。
悪質業者に引っかからないためにも見積書は細かくチェックしなければなりません。
「無料見積もり」を行っているかどうかもチェックポイントです。
信用できる業者では「無料見積もり」をホームページ等で行っています。無料見積もりをしてくれる業者は安心して依頼できるでしょう。
返事が早ければ早いほどスピーディーに対応してくれるので安心して依頼できます。
3-2.「サービス内容」を比較する
よりよいサービスが受けられるように「サービス内容」を複数の業者で比較してください。
業者によって実施しているサービスは異なります。
24時間365日対応している、1品からでも回収・買取可能、即日対応OKなどさまざまなサービスがみられるでしょう。
自分にとってどのサービスがもっとも適しているのか比較すると非常にわかりやすいです。
良い業者は対応が丁寧でサービスが充実しているのでぜひチェックしてくださいね。
4.まとめ
ガスコンロの寿命や修理と買い替えの見極め方、古いガスコンロの処分方法、業者に依頼する際
の注意点など細かく説明しましたがいかがでしたでしょうか。
ある程度知識を身につけておけば、ガスコンロが故障しても迅速に対応できます。
ガスコンロは毎日使うものなので急に故障すると料理ができません。
すぐ使えるようにするためにも必要な知識を身につけましょう。
- ガスコンロの寿命はおよそ10年
- 交換時期のポイントは3つ
- ガスコンロの使用年数が判断するポイント
- 不用品回収業者に依頼する
- 自治体のゴミとして捨てる
- 見積書とサービス内容をチェックする
修理かそれとも買い替えか迷ってしまいますが、ガスコンロの状態や使用年数をチェックすればどちらが適しているのか判断できます。
自分でいくら調べてもわからない場合はメーカーに問い合わせてみましょう。
メーカーからアドバイスをもらい、どうすればよいのか適切な処置ができます。
また、古いガスコンロは上手に処分してください。
自分で取り外しができない場合は業者に依頼するとよいですよ。そのまま業者が古いガスコンロを回収してくれるので安心して依頼できます。