杉並区でゴミ屋敷を片付けるには? 片付け業者を選ぶポイントなどを解説
「杉並区でゴミ屋敷を片付けるにはどうすればいいのか」「どの片付け業者に依頼すればいいのか」など、ゴミ屋敷で頭を抱えている方は多いでしょう。
ゴミ屋敷を放置すればするほど状態が悪化し、片付け費用も高額になってしまいます。手探りでゴミ屋敷を片付けるよりも、ポイントを押さえてから作業したほうがスピーディーに終わらせることができるでしょう。
そこで、本記事では、ゴミ屋敷を片付けるポイントなどを詳しく説明します。
この記事を読むことで、ゴミ屋敷になってしまう原因や片付け業者を選ぶポイントも分かります。杉並区でゴミ屋敷にお悩みの方は、ぜひチェックしてください。
1.杉並区のゴミ屋敷問題について
まずは、杉並区のゴミ屋敷問題をチェックしておきましょう。
1-1.全国で深刻な問題に
テレビでもよく耳にするゴミ屋敷問題は、日本全国で深刻な問題となっています。ゴミ屋敷には敷地内が埋め尽くされるほどのゴミや不用品が散乱しており、悪臭や害虫が発生しては近隣住民へ悪影響をおよぼしているのです。ゴミ屋敷によって近隣トラブルになったり、健康被害が生じたりするなど、さまざまな問題が発生しています。少子高齢化や核家族化といった理由もあり、年々増えているゴミ屋敷問題に各自治体は対応に追われている状態です。
1-2.杉並区で制定されている条例
杉並区では、ゴミ屋敷問題を解消するために、「杉並区生活安全および環境美化に関する条例」を制定しています。ゴミ屋敷のためだけの条例ではありませんが、実効性のある内容になっているのでチェックしておいたほうがいいでしょう。たとえば、環境美化を脅かす場合は、行政代執行やその費用請求まで規定されており、環境全般をカバーしている条例です。条例に従わなかった人に対しては、罰金まで規定しています。そのため、ゴミ屋敷を放置すると杉並区から罰金が科せられる可能性はあるということです。
1-3.支援・再発防止の具体的施策は薄め
前述したように、杉並区では環境美化に関する条例を制定していますが、これは問題に対処するための施策がメインです。ゴミ屋敷に関する支援や再発防止に関する具体的施策は、まだ規定されていません。ゴミ屋敷の片付けを検討している方の中には、「片付け費用を支払う余裕がない」と金銭面などの問題を抱えている方がいるでしょう。そのような悩みを抱えている方は、区民相談を利用してください。1人で抱え込まずに、解決策を一緒に考えてくれる窓口を利用しましょう。
2.ゴミ屋敷になってしまう原因
ここでは、ゴミ屋敷になってしまう原因を解説します。
2-1.ものへの執着心
ゴミ屋敷で悩んでいる人ほど、ほかの人よりもものを多く持っていたり、ものが捨てられなかったりするものです。ものに対する執着心の強さが原因といえるでしょう。「捨てるのがもったいない」「まだ使えるから」と必要ないものまでため込んでしまう傾向があります。特に、ものがなかった時代を過ごしてきた年配の人であればあるほど、ものに対する執着心が強く、ゴミ屋敷になりがちです。もったいない精神が悪いというわけではありませんが、自分にとって必要ないものは手放すことも必要でしょう。
2-2.不規則な生活習慣
朝と夜が逆転していたり、忙しくて片付ける時間がなかったりするなど、不規則な生活習慣が原因でゴミ屋敷になるケースもあります。ゴミ屋敷問題といえば高齢者のイメージが強いと思いますが、最近では若者のゴミ屋敷化も問題になりつつあるのです。若者の不規則な生活習慣から、ゴミ出しの時間が合わなかったり、片付けに対する意欲がなかったりするなどでゴミ屋敷になってしまうのでしょう。思うようにゴミ出しができない状態が続くと、家の中にはゴミがどんどんたまります。
2-3.片付けるのが難しい
体が不自由だったり、病気を患っていたりすると、ゴミ屋敷の片付けが難しくなります。高齢者の家がゴミ屋敷化しやすいのは、これらが原因といってもいいでしょう。高齢になればなるほど体力や気力が低下し、思うように片付けられなくなってしまいます。特に、認知症を患っている人は、必要なものと捨てるべきものの区別ができなくなり、ゴミをため込みがちです。1人暮らしの高齢者が増加すると同時に、ゴミ屋敷問題で悩む高齢者が増えています。
2-4.指摘してくれる人が誰もいない
1人暮らしの高齢者や若者によるゴミ屋敷化が増加しているのは、指摘してくれる人が誰もいない点が理由にもなっています。ゴミを片付けなさい、汚いと指摘してくれる人がいないとゴミがたまりやすくなるでしょう。ほかの人が見るとゴミ屋敷化していると見て分かる状態でも、そこで暮らしている本人はいつもどおりの生活環境というわけです。家に訪れる人がいなかったり、誰とも顔を合わせない生活が続いたりすると、ゴミ屋敷になりやすい傾向があります。
3.ゴミ屋敷を片付けるには?
ここでは、ゴミ屋敷を片付ける方法について詳しく説明します。
3-1.まずは状態を把握する
ゴミ屋敷を片付ける前に、まずはどのような状態になっているのか現状を把握する必要があります。どのくらいのゴミがたまっているのか、その量を1人で片付けることはできるのかなど、状況を見て判断しなければならないからです。現状を把握せずに片付けを進めると、途中でやる気を失ったり、余計にゴミが散乱してしまったりする恐れがあります。自分で片付けるにしても、片付け業者に依頼しようと考えていても、まずはゴミ屋敷の状態をチェックしてください。
3-2.自分で片付ける場合は要注意!
自分で片付けられるゴミの量であれば、必要な道具を用意した上で片付けを始めても構いません。けれども、自分で片付ける場合は、注意しなければならないことがあります。それは、無理をしないことです。片付け業者に依頼すると費用がかかるからと、無理をして片付けを始めてしまうとケガをしたり、体を壊したりする恐れがあります。また、自分で片付けるときは、事前にスケジュールを立てておきましょう。この日までにリビングを片付ける、不用品を処分するなど具体的なスケジュールを立てることで、作業がスムーズになります。
3-3.片付け業者に依頼する
足の踏み場もないほどゴミがたまっていたり、自分で片付けられなかったりする場合は、片付け業者に依頼するのも選択肢の1つです。ゴミ屋敷の片付けを行っている業者の中には、不用品の買取・回収、ハウスクリーニング・特殊清掃を受け付けているところもあります。ゴミ屋敷の片付けと同時に、不用品も一緒に処分してくれるので効率的です。片付け業者によってサービス内容が異なるため、事前にチェックしておかなければなりません。
4.杉並区でゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイント
ここでは、杉並区でゴミ屋敷片付け業者を選ぶポイントについて詳しく説明します。
4-1.複数の片付け業者を比較する
杉並区にはたくさんの片付け業者が存在しているので、複数の業者を比較することが大切です。複数の業者を比較することで、求めているサービスが見つかりやすくなります。また、悪徳業者とのトラブルを未然に防ぐこともできるでしょう。悪徳業者とよくあるトラブルが、「見積書とは異なる費用を請求された」「大切なものを勝手に処分された」などです。このようなトラブルを防ぐためにも、複数の業者を比較し、安心して依頼できる片付け業者に依頼してください。
4-2.見積書の内容は必ず確認する
無料見積もりを片付け業者に依頼すると思いますが、そこで提示された見積書は入念にチェックしておきたいポイントです。見積書が詳細に記載されている片付け業者なら、安心して依頼できるでしょう。不正を働く悪徳業者は不明確な料金設定だったり、見積書に具体的な金額を書いていなかったりする傾向があります。作業後に高額な費用を請求してくる可能性もあるので、契約前の見積書でしっかりと確認してください。見積書で気になる箇所があれば、すぐに尋ねることが大切です。
4-3.サービス内容が充実しているか
杉並区でゴミ屋敷片付け業者に依頼する際は、サービス内容の充実度も大切なポイントです。ゴミ屋敷の片付けといっても、どこからどこまでサービス内容に含まれるのかは業者によって異なります。なるべく、さまざまなサービスを行っている片付け業者に依頼したほうが、不用品の処分やハウスクリーニングなどをまとめて依頼できるでしょう。わざわざ、ほかの片付け業者へ依頼する手間が省けます。
4-4.ゴミ屋敷の片付けならゼロプラスへ
どの片付け業者に依頼すべきか悩んでいる方は、ぜひゼロプラスへご依頼ください。ゼロプラスでは、片付け作業から不用品の回収と買取、遺品整理・遺品供養、ハウスクリーニング・特殊清掃など幅広いサービスを行っています。多くのメディアに取り上げられるほどの実績を持っており、回収実績は3,500件以上、365日年中無休で即日見積もりも対応可能です。1点から大量回収まで、1人1人に最適なプランをご案内しています。無料相談も受け付けていますので、ぜひ一度お問い合わせください。
5.ゴミ屋敷に関してよくある質問
ゴミ屋敷に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.ゴミ屋敷になりやすい習慣は?
A.部屋の片付けをしない、すぐに新しいものを買ってしまう……などなど、このような習慣はゴミ屋敷になりやすい傾向があります。また、ものによって置き場所が決まっていないのもゴミ屋敷になる原因の1つです。どこに何を置いているのか分からなくなり、すぐに新しいものを買ってしまいます。ゴミ屋敷につながる習慣から脱出するためにも、習慣を見直してみてはいかがでしょうか。
Q.ゴミ屋敷を未然に防ぐ対策は?
A.極力、ものを減らすことがゴミ屋敷の対策へとつながります。ゴミ屋敷化しやすい人や環境ほど、たくさんのものを持っていたり、新しいものを次々と購入したりしがちです。すでに持っているもので補うことができれば、新しいものを買う必要はありません。また、すでに使っていないものや必要ないと感じるものは、処分していきましょう。必要最低限のもので生活することを心がけてください。
Q.ゴミ屋敷を放置するとどうなるのか?
A.ゴミがどんどん蓄積されるだけでなく、そこから悪臭や害虫が発生し、近隣住民とのトラブルになる恐れがあります。実際に、ゴミ屋敷問題で近隣とトラブルになり、殺人事件へと発展したケースもあるのです。また、ゴミ屋敷は火災原因になる可能性もあります。電化製品のコンセントとプラグの間にゴミやホコリがたまると、トラッキング火災が起こりやすくなるので注意が必要です。
Q.ゴミ屋敷の片付けにかかる費用はいくらぐらいか?
A.ゴミの量や敷地の大きさなどによって異なります。参考として、ゼロプラスのお得なパック料金を下記にまとめました。
- 軽トラパック(1R・1K程度):29,800円
- 平車パック(1K~1DK程度):89,800円
- 2tホロ車パック(1LDK~2K程度):119,800円
- 2t箱車パック(2K~2LDK程度):139,800円
- 4t箱車パック(3LDK~5LDK程度):239,800円
Q.注意したほうがいい片付け業者の特徴は?
A.ゴミ屋敷の状態を把握せずに見積もりを出したり、すぐに契約させようとしたりするような片付け業者には注意したほうがいいでしょう。優良の片付け業者であればあるほど、しっかりと現状を確認し、依頼者の気持ちに寄り添ってくれます。不安をあおるような文句を出してくる業者には注意してください。
まとめ
杉並区でゴミ屋敷を片付ける際は、まず現在の状況を把握することが大切です。自分で片付けられるゴミの量や状態ならいいですが、足の踏み場もないほどゴミが散乱している場合は片付け業者に依頼することをおすすめします。特に、高齢者の方や体が不自由な方は、専門業者に任せたほうがいいでしょう。なお、ゼロプラスでは不用品の回収・買取、ハウスクリーニング・特殊清掃なども行っています。杉並区でゴミ屋敷の片付けでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。